毎年この時期に行われる松本市民祭空手道大会に参加しました!
たくさん道場生がエントリーしました。
日頃の成果を出すことはできたでしょうか?
道場同士の決勝戦も何試合かありましたね。
勝っても負けても課題があることだと思います。
高校生の形は採点方式で行われました。
明誠会からお手伝いに参加した審判の先生方も初めての試みで、良い経験になったようです。
結果はたくさん賞状がありすぎるので、割愛します。笑
頑張った選手ばかりですので、写真をご覧ください!
まだまだ全空松の北信越大会、すわっこ大会、県小、県中と大会が続きます!
体調を整え、駆け抜けて行きます!
連休2日目です。
誠拳会さんの練習会に参加させていただきました!
県外からの参加道場もあり、総勢400名近い選手が長野市の大豆島体育館に集結です。
2回目の参加ということもあり、どちらかというと一番乗りに近い形で体育館に到着。
開場までの時間、子供も付き添いの保護者の皆さんもリラックスムード。笑
昨年の七夕からお世話になっている長崎先生と長崎道場の皆さん、
一昨年交流練習会でお世話になり、アルプス大会にも参加いただいている五明先生と横浜北の皆さんも来ていらっしゃいます!
ツワモノだらけ。。
開場して早速体操アップを準備を進め、10:00!
練習会のスタートです。
1分流しで、何回も何回も練習試合を繰り返します。
お昼を挟んで午後3時30分まで、ガッツリ組手の試合を行ってきました!
なんとなくまだ余力がありそうな子供達、、、私たちはクタクタだよ。ホントに。。汗
たくさん試合はできたようです。
これから色んな大会で当たるだろう意中の選手と練習を重ねられたようです。
お世話になった誠拳会の中村先生をはじめ、参加道場の先生方、審判の先生方、スタッフの皆さま、
また付き添いの明誠会保護者の皆さま、大変お世話になりました。
ありがとうございました!
締めくくりはアイスクリームタイムを終えて無事に松本に帰れました。
さて、5月に入ってから怒涛のスケジュールで大会や強化練習などが目白押しです。
体調を整えて、怪我をしないように頑張ろうね!
(Facebookページで
アルバムを掲載しています)
春季長野県大会が行われました!
日本空手松涛連盟長野県の春季大会です。
この大会は、会員全ての皆さんの参加を原則している、アットホームな県大会です。
形は帯ごとの競技となり、技量に応じて入賞を狙えるのも特徴。
親子団体の競技があるのは、珍しいと思います。
年中さんや年長さんの試合デビューも注目。
とにかく笑いあり、涙(?)あり、ほのぼのした雰囲気の中で無事に大会を終了することができました!
運営の道場、スタッフの皆さま、審判の先生方、オフィシャルをお願いした保護者の皆さま、本当にお世話になりました。
秋の大会を楽しみにしております!